新卒が3年未満で辞めるのは不利?2年で辞めて分かった世間の嘘と本当のこと。

お金・副業・キャリア
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

新卒入社して3年未満だけどもう辞めたい・・・でも3年未満で辞めると今後不利になるって聞くし・・・。

あなたは今、こんな悩みを抱えていませんでしょうか。

新卒の社会人が世間で言われることの1つに、「新卒で入社した会社は3年は続けるべき」というものがあります。

もし3年未満で辞めてしまうと、転職するにも不利になるのでやめておけ・・・というのがセットのお決まり文句。

この言葉に苦しめられている人は、決して少なくありません。

しかし、結論から言うとこれは全くの嘘で、信用すべきではないものです。

この記事では、新卒入社した会社を2年で辞めた僕が、その理由を解説します。

スポンサーリンク

3年未満で辞めた理由

冒頭でお話している通り、僕は新卒入社した会社を2年で辞めましたが、それは以下の3つの理由からです。

・体育会系のノリについていけなかった
・先輩・上司から良い未来をイメージできなかった
・仕事にやりがいも楽しさも感じられなかった

それぞれ詳しく説明します。

体育会系のノリについていけなかった

この会社は典型的な昭和時代を引きずる体育会系の社風でした。

上司に逆らうことは許されず、返事は「Yes」か「はい」のみ。

1日でも早く入社していれば先輩となり、上下関係は会社にいる限りずっと同じまま変わりません。

飲み会は始めの1杯は全員ビールと決まっていて、上司にお酌しなければ「無能」の烙印を押されます。

僕はこうした体育会系のノリが本当に嫌いで、いつも嫌悪感と不快感を抱いていました。

2年間やってきても一向に慣れる感じもせず、このまま続けるのはバカらしいと思ったのです。

先輩・上司を見て良い未来をイメージできなかった

自分が数年後にその会社でどうなっているかは、先輩や上司を見れば何となく分かります。

能力による個人差はあっても、大体の昇進やポジション異動するタイミングは同じだからです。

しかし、いざ先輩や上司の姿を見てみて、「ここに居続けてもダメだな」と思いました。

何故なら誰も活き活きとした顔をしておらず、イライラしたり陰鬱な雰囲気を纏っていたからです。

加えて彼等の雑談の中身は「あ〜辞めたいな〜」や「疲れが取れないわ〜」などという、聞くだけでやる気を失くすものばかり。

頑張ってここで働いたとしても、あんな姿になってしまうのなら、早く辞めるべきだと判断しました。

仕事にやりがいも楽しさも感じられなかった

入社して1年目はとにかく目の前のことに必至で、楽しいとか辛いという感情を抱く余裕がありませんでした。

2年目に突入し、段々と自分や周囲のことを見るようになってきて、ある日こう思いました。

「あれ。、この仕事って何のためにやってるんだっけ?」
 
やろうと思えば出来るものの、そこにやりがいや楽しさといった要素は一切感じられず、ただ仕事だからやっているだけ。

今は良くても、これからもこの仕事を続けていくことを考えると、終わりの見えない耐久レースとしか思えなかったのです。

なので本格的に嫌になって辛くなるより前に辞める必要がありました。

3年未満で辞めても不利を感じたことはない

上記3点の理由から、2年で新卒入社した会社を辞めた僕ですが、これによって社会人生活へ悪影響が及んだ感覚は全くありません。

確かにどこへ行っても2年で辞めた理由を話す羽目になりましたが、それくらいでした。

転職活動は転職エージェントを使わず、気になるところへひたすら応募していましたが、最終的に採用されて無事転職も出来ました。

むしろ長年1つの会社で仕事をしていると、その会社の雰囲気や手法に慣れてしまい、新しい環境でやっていくのは厳しかったと思います。

もちろん3年未満で辞めないのが1番ですが、もし辞めたとしても人生が終わるわけではないことがよく分かりました。

何年で辞めようと苦労はする

何故か『3年未満』が話題にのぼりがちですが、たとえ何年で辞めようとその後それなりに苦労することは変わりません。

例えば僕の学生時代の同級生に、ある会社の人事部へ新卒入社してから5年以上のキャリアを積んだ人がいます。

彼はこれまでの経験が活かせる、人事の仕事を転職先に希望していました。

5年も経験があれば即戦力として期待できるでしょうし、真面目で誠実な人柄だったので、すぐに転職先は決まるだろうと僕は思っていたのです。

しかし蓋を開けてみれば、結果はことごとく不採用。

最初はめげずに頑張っていた彼も、不採用が20社を超えた辺りから徐々に自信を無くしていき、言動もネガティブに。

結局人事職に就くことは諦めて、それまでとは全く畑の違う営業職へ転職していました。

今はどうしているか分かりませんが、最後に聞いた際はかなり仕事に苦戦しているということでした。

入社して3年以上してから辞めようとも、上手くいかない時はいかないですし、上手くいく時はいくものです。

仕事を続けた年数で、その後の人生における苦労の難易度が変わるわけではないということが、お分かりいただけるのではないでしょうか。

3年という時間の長さと大切さ

「3年未満で辞めるのは〜…」という話を信じて、3年も辛い思いをしながら仕事を続けたとします。

ではその3年で得られるものとは、一体なんなのでしょうか。

嫌々ながらひたすら耐えて得られるスキルなんて、大したことはありません。

自発的に学ぶ姿勢をしっかり持っていないと、学びは意味がないのです。

これに対して早々に仕事を辞めて、自分がやりたいことや興味関心を持っていることをたくさん経験していたらどうでしょう。

おそらく身に付くスキルは、前者と比べ物になりません。

3年という時間は、人を変えるのに十分な長さです。

この期間をどのように過ごすかで、その後の人生は大きく変わります。

3年未満が云々なんて何の根拠もない話にしたがってその時間を過ごすのと、自分の素直な気持ちにしたがって過ごすのと、どちらが価値あることかは深く考えずとも分かるのではないでしょうか。

心配しなくても何とかなる

人間が何か行動を起こそうとする際に最も不安に思うのは、『これから先どうなるか分からない』ということです。

転職先が決まらないかもしれない、お金が足りなくなるかもしれない…と、心配事は尽きないでしょう。

しかしそんな心配は、やってみないとどうなるか分かりません。

それにもし何か問題が起きても、何だかんだでどうにかなるものです。

現に僕は仕事を2年で辞めましたが、どうにかなっているから今こうして普通に生活出来ています。

だから自分の感情を押し殺さず、入社して3年未満だろうと本気で辞めたいなら無理せず辞めるべき。

もしどうしても不安が拭えないのなら、それに対処できる手段を講じておけばいいのです。

例えば転職先が決まるか不安ならば、今の仕事を続けながら転職活動を始めて、決まったら辞めましょう。

お金の不安があるなら、副業を始めてある程度稼げるようになる・・・と、方法はいくらでもあります。

「自分には無理だ・・・」と思ってしまい行動しなければ、人生は良い方向に変えられません。

あなたの社会人生活はまだまだ長く、変えようと思えばいくらでも変えられます。

自分で自分を否定せず、やりたいようにやってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました