格闘技のこと スポーツインストラクターの実情と大変なこと 「運動をしよう」と考えた時、大抵の人がまず検討するのがフィットネスクラブ。 そこで働くスポーツインストラクターは、爽やかで優しくてムキムキなイメージを持たれている人が多いことでしょう。 スポーツが好きとか身体を動かす仕事がしたい人は、スポー... 2021.09.10 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技をリモートで練習した感想 新型コロナウィルスの感染拡大防止の対策の1つとして、近年リモートが大活躍していますね。 仕事の打ち合わせや友達との飲み会に限らず、格闘技でもリモートによる練習(オンラインレッスン)を実施しているジムがあります。 とはいえ、本来対戦する相手が... 2021.09.09 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技における体重差の影響 格闘技が好きな人であれば必ず「体重差」という言葉を耳にします。 よく使われるのはプロの試合で、「両者の体重差は○○㎏あり~」と実況のアナウンサーが説明している場面です。 格闘技は基本的に『階級制』を採用していて、試合では同体重の選手同士が闘... 2021.09.08 格闘技のこと
格闘技のこと ボクシング上達のための4つのコツ ボクシングで強くなる(上手くなる)には、様々な練習を日々コツコツと積み重ねていく必要があります。 ボクシングジムに通ってトレーナーの指導を受けながら練習すれば間違いありませんが、より早く上達したいのであればこれだけでは十分とは言えません。 ... 2021.09.06 格闘技のこと
格闘技のこと 【格闘技ジムあるある】必ず1人はいる4タイプの会員 格闘技ジムには、たくさんの人が集います。 今や子どもからお年寄りまで、文字通り老若男女がそれぞれの目的で格闘技を楽しめる時代になりました。 僕の格闘技歴は10年以上で、これまで5ヶ所以上のジムを渡り歩いて来ましたが、なぜかどのジムにも必ず1... 2021.09.06 格闘技のこと
格闘技のこと 極真空手は強いということを痛感した話 僕はこれまでボクシング・キックボクシング・総合格闘技など数々の格闘技を経験してきましたが、極真空手はやったことがありません。 ネット上では「極真空手は強いのか?」という点について、 ・至近距離での打ち合いをするのだから強い・顔面攻撃無しだか... 2021.09.04 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技でミット持ちをする意味と学べること ボクシングやキックボクシングでは必ず行うミット打ち。 通常はジムのトレーナーがミットを持ってくれますが、場合によっては2人1組でペアをくんで、ミットを打つ方と持つ方に別れて練習することがあります。 「ミットを打つのはパンチやキックの練習にな... 2021.09.03 格闘技のこと
ボクシングプロライセンス取得までの道 【格闘技】意味のない練習なんて無いという話 僕は今、ボクシングのプロライセンス取得を目指して日々練習に取り組んでいます。 毎日の練習に加え、本や動画でテクニックやトレーニング方法の勉強をしていますが、ある1つの練習法について「この練習が有効!」と主張している人がいれば「この練習は無意... 2021.09.02 ボクシングプロライセンス取得までの道
格闘技(関連)商品紹介 【これがあれば大丈夫】ボクシングのロードワークに必要なもの ロードワークは、ボクサーにとって大事なトレーニングの1つです。 世界王者として11回王座防衛を果たした内山高志さんや、世界3階級を制覇した長谷川穂積さんなど、名だたるボクサーの方々はみんなロードワークをしっかりやっていたことが明かされていま... 2021.08.12 格闘技(関連)商品紹介
格闘技のこと キックボクシングの練習時間は1回あたりどれくらいなのか 「いつも何時間くらい練習されていますか?」という質問を、初心者の人から結構な割合で受けます。 レッスンの時間があらかじめ決められているクラス制ならまだしも、営業時間内であればいつでも練習可能なフリータイム制のジムだと悩む人が多いようです。 ... 2021.08.12 格闘技のこと