格闘技ジムに見学や体験に行くのが怖い人のための偵察方法

格闘技
この記事は約4分で読めます。

格闘技ジムへの入会を検討している人の大半は、いきなり入会するのではなく見学や体験練習を申し込みます。

見学や体験練習をすることで、そのジムが自分に合うか合わないかを肌で感じ取り、入会するか否かを決めるのが失敗しないジム選びの方法だからです。

しかし、中には見学や体験を申し込むのすら怖いし緊張してしまい、一歩を踏み出せない人もいます。

なぜそれが分かるかと言うと、僕がそのタイプの人間だったからです(笑)

でもこれでは、とてもじゃないけど格闘技ジムに入会する段階まで辿り着けません。

そこでこの記事では、

・格闘技ジムに入会したいけど、怖くて見学や体験を申し込めない
・見学や体験を申し込まずにそのジムの雰囲気や
内情を知りたい

という人に向けて、僕が実際にどうやってそれぞれの格闘技ジムを偵察していたかお話するので、参考にしてください。

ちなみに僕はそんな状態から今や

・格闘技歴10年以上
・アマチュアながらキックボクシングの試合などに出場経験あり

な人間になれたので、きっと皆さんも大丈夫です。

通行人のフリをして格闘技ジムの前を何度も通る

これはそのジムが以下の場合に使えます。

・道路沿いに面しており歩行者が通れる場所に建っている
・ジム内が外からも見れる状態になっている

方法は至って簡単で、とにかく通行人を装って歩きながらジムの中を見てみましょう。

会員がどんな練習をしているか、トレーナーは何をしているか、全体の雰囲気はどんな感じかをひたすらチェックするのです。

おそらく1度見ただけでは分からないので、何度もジムの前を通りながら見てみると良いです。

「それはジム側に怪しまれるのでは…?」と心配かもしれませんが、よほど目ざとい人でなければ通行人の方に注意を向けていないので気付かれません。

スマホを見ているフリをしながらゆっくり歩いてジム内を見るのもおすすめです。

ちょっと勇気が出せるのであれば立ち止まって、ジム内を見てみるのもアリです。

但しこれをやるとこちらに気付いたトレーナーが、「良かったら入って見学していきませんか?」などと声をかけてくる可能性があるので、それを避けたい人はやめておきましょう。

格闘技ジムのホームページやSNS、口コミを調べまくる

この記事を読んでいる皆さんは、おそらく既にジムのホームページはリサーチ済みだと思いますが、それとあわせてジムのSNSや口コミもとにかく調べまくりましょう。

検索の仕方は幾通りもありますが、

・○○(ジム名) facebook
・○○ Twitter
・○○ 評判
・○○ 口コミ
・○○ 感想

などと、ひたすら調べてみると意外とそのジムの内情が分かる情報が出てきます。

ジムのSNSの最終更新日が古い(数年前で止まっている)とか、そもそもSNS自体が無いところは、僕だったら何だか怖いので行きません。
(SNSにアップできない何かがあるのかと疑ってしまうため)。

今の時代は誰もが情報を発信できるので、そのジムに通う会員が自分のブログでジムのことを書いている場合もあります。

思わぬ貴重な情報が転がっていることがあるので、面倒くさがらずくまなく調べてみてください。

トレーナーやプロ選手のプロフィールやSNSを調べてみる

そのジムに所属するトレーナーやプロ選手は、ジムのホームページで紹介されているのが普通です。

そこで、トレーナーやプロ選手の名前で検索してみて、その人達のSNSをやっているかチェックして、やっているのであれば見てみましょう。

すると高確率で、ジムの練習風景やジムの写真(一般会員と写っているもの)をアップしている投稿があるので、それらをくまなく調べるのです。

ジムのホームページやSNSだけでは分からない雰囲気や風景が掴めるのでおすすめです。

見学や体験に行かなくても偵察は可能だけど、行くのが一番ではある

以上の通り、見学や体験に申し込むのが怖い人でも、工夫すればそのジムの情報はかなり得ることができます。

僕はこれらの方法を駆使して、ジム選びしていました。

しかし、やはり一番良いのは実際にジムの見学や体験に行くことではあります。

電話するのはかなり勇気が必要だと思うので、メールで問い合わせ可能なジムであればメールするか、実際にジムに行って申し込むのが良いと思います。

その上で、自分が通いたいと思えるのであれば入会しましょう。

「たかが入会するだけで…」と思う人もいるかもしれませんが、格闘技ジムというなかなか馴染みがない場所に入るというのは、それだけでとても勇気があるし凄いことです。

自分を卑下せず、慎重に選んでもらえればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました