takahiro09

スポンサーリンク
格闘技のこと

格闘技でケガをする可能性とケガをしやすい箇所

スポーツをする上でケガはつきものと言われますが、格闘技は特にしやすいと思われがちです。確かに文字通り戦う競技なのでそれは否定できないところではありますが、実はそうとも言い切れません。今回は格闘技歴10年以上の僕がその点を詳しく説明していくと...
格闘技のこと

マススパーリングで手加減ができない人のタイプと対策

格闘技のジムでは、練習の中に『マススパーリング』を組み込んでいます。マススパーリングとは、以下のような練習です。お互い半分以下の力(ジムによってはそもそもほとんど当てないことをルールにしている)で行うスパーリングテクニックを試す(実践の中で...
格闘技のこと

パンチンググローブ・ボクシンググローブの違いとおすすめグローブ

ボクシングやキックボクシングでは、パンチを打ち込むためにグローブが必要となります。ジムで貸し出ししているところもありますが、どうせならマイグローブを持ちたいと購入を考えている方もいるでしょう。しかしいざ買おうと調べてみたら、『パンチンググロ...
格闘技のこと

格闘技は敷居が高いのか

僕は格闘技を始めてかれこれ10年以上経ちますが、その間に職場やプライベートで出会ってきた人達の中で同じように格闘技をやっている人は、片手で数えられるくらいしかいませんでした。ほとんどの人達は格闘技というもの自体をほとんど知らず、「ボクシング...
格闘技のこと

格闘技ジムの選び方-失敗しないためにおさえておきたい5つの注意点-

この記事はこんな人におすすめ・格闘技ジムの選び方を知りたい人  ・今のジムから別のジムへ移動したいと考えている人格闘技を習い始めるにあたって、ジム選びはとても重要です。無闇に選ぶと、「失敗した…」と激しく後悔することになるからです。 僕自身...
格闘技(関連)商品紹介

ボクシングの練習には軍手ではなくバンテージを使うべき3つの理由

ボクシングを始めたばかりの人は、練習に軍手を使っていることがとても多いです。ミットやサンドバッグ打ちの時に使うパンチンググローブを手に嵌める際に、汗を吸収する役割を果たしてくれる軍手。しかし、ジムで一緒に練習しているプロ選手やベテラン会員を...
格闘技のこと

喧嘩が強い(強くなる)格闘技は何か?-格闘技経験者が解説-

この記事はこんな人におすすめ・喧嘩で使える格闘技を知りたい人・格闘技に興味があって始めることを考えている人・護身のために格闘技を習いたいと思っている人「喧嘩で最強の格闘技は何か?」というテーマは、遥か昔からずっと交わされてきた議論です。恐ら...
スポンサーリンク