格闘技のこと 【実践している経験者が語る】ダンベルシャドーの効果について ボクシングやキックボクシングの練習の1つとして存在するダンベルシャドー。文字通り両手にダンベルを持ってシャドーを行うわけですが、この練習について様々な方が効果の有無を説明しています。僕は・格闘技歴10年以上・アマチュア選手としてキックボクシ... 2021.09.11 格闘技のこと
格闘技のこと 剣道が辛い・辞めたい人へ→辞めていいんです 日本の武道として有名な剣道。『心身が鍛えられて礼儀作法が身に付く』として、子どもにさせたい習い事としても人気です。また、警察官の教養科目の1つにもなっており、警察官を目指す人が習っていたりもしますね。しかし、今これを読んでくださっている方は... 2021.09.11 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技と暴力の違い 僕は格闘技が好きで、これまで10年以上やってきました。しかし、世の中には格闘技に対して「暴力的だ」とか「野蛮で下品」と批判し、毛嫌いしている人も少なからずいらっしゃいます。確かに格闘技ではリングの上にいる2人が互いに殴り合って、血と汗が飛び... 2021.09.10 格闘技のこと
格闘技のこと 女性には女性専用キックボクシングジムがおすすめな理由 今や全国に点在するキックボクシングジム。キックボクシングと聞くと、「怖い」とか「汗臭い」、「男性ばかりで女性はごく少数しかいない」などという印象を持っている女性がいるかもしれません。しかし最近では、女性のみを対象としている『女性専用のキック... 2021.09.10 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技のテクニックに正解はない 僕はこれまで格闘技を10年以上やってきて、たくさんのトレーナーや先輩方から様々なテクニックを教わってきました。恐らく格闘技を始めたばかりの方も、周囲の人達から毎日たくさんのことを教わって成長している最中だと思います。しかし、その中である時ふ... 2021.09.10 格闘技のこと
格闘技のこと 【ボクシング】自分の癖の見つけ方と直し方 皆さんは『無くて七癖(なくてななくせ)』ということわざをご存じでしょうか。どんな人にも七つは何かしらの癖があるという意味です。これはボクシングにも同じことが言えると思っていて、どれだけ自分が気を付けていても、実は悪い癖はあるものです。では、... 2021.09.10 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技で根性はつくのか 格闘技をやっていることを話すと、時折「根性あるんだね!」と言われることがあります。昔は事あるごとに「根性を出せ!」とか「根性で何とでもある!」と言う人がいて、この令和の時代でも体育会系の部活や職場では未だにこの言葉が飛び交ってるんだろうと思... 2021.09.10 格闘技のこと
格闘技のこと 【経験者が語る】「キックボクシングの練習はきつい」という話の真実 ダイエットや運動不足解消のために興味・関心を持つ人が多いキックボクシング。その一方で「怖い」や「痛そう」というマイナスイメージが先行し、始めるのを躊躇する人も多いです。そしてそのようなマイナスイメージの中でも特に心配されるのが、「練習がきつ... 2021.09.10 格闘技のこと
格闘技のこと スポーツインストラクターの実情と大変なこと 「運動をしよう」と考えた時、大抵の人がまず検討するのがフィットネスクラブ。そこで働くスポーツインストラクターは、爽やかで優しくてムキムキなイメージを持たれている人が多いことでしょう。スポーツが好きとか身体を動かす仕事がしたい人は、スポーツイ... 2021.09.10 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技をリモートで練習した感想 新型コロナウィルスの感染拡大防止の対策の1つとして、近年リモートが大活躍していますね。仕事の打ち合わせや友達との飲み会に限らず、格闘技でもリモートによる練習(オンラインレッスン)を実施しているジムがあります。とはいえ、本来対戦する相手がいて... 2021.09.09 格闘技のこと