格闘技のこと 格闘技をやっていて良かったと思うこと 僕は格闘技をかれこれ10年以上続けています。 プロになるわけではなく、しかしアマチュアとしてそれなりに練習し試合に出場したりと、単なる趣味ではないレベルで、思い入れが強いです。 「何で続けているの?」とか「どこを目指しているの... 2021.04.19 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技を始める年齢に遅いことはない 「格闘技にやってみたいんですけど、今の年齢から始めても遅いですかね…?」 上記は時折受ける質問の1つです。 以前から格闘技に興味はあったけれど仕事や家庭の事情などで始められなかった人や、始める1歩を踏み出す勇気がなかなか出せな... 2021.04.18 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技をやっている男はモテるのか この記事はこんな人におすすめ ・格闘家がモテるのか興味がある人・自分もモテるために格闘技を始めようか考えている人 男性が格闘技を始める理由として多いのは、『女の子にモテたい』というもの。 「格闘技で鍛えて強くなればモテるよう... 2021.04.17 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技の練習は週何回するのがベストなのか 格闘技を始めたての人によく質問されることの1つに、「格闘技の練習は週何回のペースでやるのがいいのか?」というものがあります。 僕自身がそうだったのですが、向上心が高く真面目なタイプの人ほど、「自分の目標を達成するために今の練習の頻度... 2021.04.15 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技でケガをする可能性とケガをしやすい箇所 スポーツをする上でケガはつきものと言われますが、格闘技は特にしやすいと思われがちです。 確かに文字通り戦う競技なのでそれは否定できないところではありますが、実はそうとも言い切れません。 今回は格闘技歴10年以上の僕がその点を詳... 2021.04.14 格闘技のこと
格闘技のこと マススパーリングで手加減ができない人のタイプと対策 格闘技のジムでは、練習の中に『マススパーリング』を組み込んでいます。 マススパーリングとは、以下のような練習です。 お互い半分以下の力(ジムによってはそもそもほとんど当てないことをルールにしている)で行うスパーリング テ... 2021.01.04 格闘技のこと
格闘技のこと パンチンググローブ・ボクシンググローブの違いとおすすめグローブ ボクシングやキックボクシングでは、パンチを打ち込むためにグローブが必要となります。 ジムで貸し出ししているところもありますが、どうせならマイグローブを持ちたいと購入を考えている方もいるでしょう。 しかしいざ買おうと調べてみたら... 2020.12.14 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技は敷居が高いのか 僕は格闘技を始めてかれこれ10年以上経ちますが、その間に職場やプライベートで出会ってきた人達の中で同じように格闘技をやっている人は、片手で数えられるくらいしかいませんでした。 ほとんどの人達は格闘技というもの自体をほとんど知らず、「... 2020.12.12 格闘技のこと
格闘技のこと 格闘技ジムの選び方-失敗しないためにおさえておきたい5つの注意点- この記事はこんな人におすすめ ・格闘技ジムの選び方を知りたい人 ・今のジムから別のジムへ移動したいと考えている人 格闘技を習い始めるにあたって、ジム選びはとても重要です。 無闇に選ぶと、「失敗した…」と激しく後悔することに... 2020.12.10 格闘技のこと
格闘技(関連)商品紹介 ボクシングの練習には軍手ではなくバンテージを使うべき3つの理由 ボクシングを始めたばかりの人は、練習に軍手を使っていることがとても多いです。 ミットやサンドバッグ打ちの時に使うパンチンググローブを手に嵌める際に、汗を吸収する役割を果たしてくれる軍手。 しかし、ジムで一緒に練習しているプロ選... 2020.12.08 格闘技(関連)商品紹介